Smart HomeをDIYする

Apple HomeKit は対応製品が少なくて高価なのでHomebridgeでがんばります

2023-12-01から1ヶ月間の記事一覧

Zigbee壁スイッチモジュールをHomeKitから使う

Zigbeeで動作するリレースイッチモジュールを使ってみました。本来は、ヨーロッパ・中国規格の壁スイッチに組み込んで、スマートスイッチ化するためのモジュールです。既存の壁スイッチをそのまま流用するので、違和感がないです (続きはこちら) diysmartm…

天井設置型Zigbee人感センサー WZ-M100-CをHomeKitで使う

天井に埋め込んで使用するミリ波人感センサー WZ-M100-Cを、HomeKitから使えるように設定しました。接続に使用したZigbee2MQTTでは、非対応と表示されてしまったので、設定ファイルを書き換えました。石膏ボードに丸穴を開けて取り付けたところ、すっきりと…

IKEAのZigbee電球をZigbee2MQTTで使う

IKEAの大きな丸型スマート電球を、Zigbee2MQTT (Z2M)とHomebridge経由でHomeKitから使えるようにしました。Z2Mのデータファイルに該当するモデル番号が無かったため、追記して動かしました。 (続きはこちら) diysmartmatter.com

IPカメラでHomeKitセキュアビデオ (HSV) を使う

RTSP対応の一般的なIPカメラをHomebridgeで接続して、Apple HomeKitのセキュアビデオの機能を使います。HomebridgeとCamera UIプラグインを使用します。今回は安価なPoE給電カメラを使いましたが、RTSP対応のWi-Fiカメラも使えます。 (続きはこちら) diysm…

WansviewのWi-FiカメラをHomeKitに接続する

Wansview社の安価なWi-Fi接続ネットワークカメラを使ってみました。RTSPプロトコルに対応しているので、いろいろなアプリケーションで動画を取得できます。それで、Homebridgeを使ってHomeKitにも表示できました。以前紹介した有線のIPカメラと同様、RTSP (R…

macOSの画面共有 (vnc) でUbuntu Desktopを使う

Ubuntu DesktopでホームサーバPCを作り、Macから画面共有で使いたいと思い、手元の古い小型コンピュータにUbuntu Desktop 22.04.3をインストールしました。ところが、ディストリビューションの構成では、ログアウト時に画面共有できないことがわかました。そ…

Raspberry PiのGPIOを使うHomebridge-RPiプラグイン

Homebridge-RPiプラグインを使えば、Raspberry Pi (RPi) のGPIOをHomeKitから利用できます。以前RPiに接続したミリ波レーダー人感センサーを、このプラグインから読めるように設定しました。 (続きはこちら) diysmartmatter.com

コンセントを増設する

DIY

DIYで、壁埋め込みコンセントと、露出型コンセントを増設しました。壁埋め込みコンセントは、石膏ボードに穴を開けて取り付けました。露出型には「仮設用」コンセントを使いました。ということで今回は、スマート要素は皆無のアナログDIYです。 (続きはこち…